thumbnail image
循環器内科・内科・皮膚科
東京都文京区小石川1-5-1 パークコート文京小石川ザタワー111
都営三田線 春日駅A5・A8出口より徒歩0分
☎03-3812-1821
  • ABOUT US
  • お知らせ
  • 当院の特徴
  • 診療科目
  • 診療時間
  • 連携基幹病院
  • 院内設備紹介
  • アクセス
  • …  
    • ABOUT US
    • お知らせ
    • 当院の特徴
    • 診療科目
    • 診療時間
    • 連携基幹病院
    • 院内設備紹介
    • アクセス
アクセス
循環器内科・内科・皮膚科
東京都文京区小石川1-5-1 パークコート文京小石川ザタワー111
都営三田線 春日駅A5・A8出口より徒歩0分
☎03-3812-1821
  • ABOUT US
  • お知らせ
  • 当院の特徴
  • 診療科目
  • 診療時間
  • 連携基幹病院
  • 院内設備紹介
  • アクセス
  • …  
    • ABOUT US
    • お知らせ
    • 当院の特徴
    • 診療科目
    • 診療時間
    • 連携基幹病院
    • 院内設備紹介
    • アクセス
アクセス
  • 東京都文京区小石川1-5-1
    パークコート文京小石川ザタワー111
    都営三田線 春日駅A5・A8出口徒歩0分
    ☎03-3812-1821
     

    循環器内科・内科・皮膚科

    寺田医院

    当院では最新式の換気システム、オゾン発生器による空気の清浄化を24時間行っております
  • お知らせ

     

    2023/03/13

    本日よりマスク着用の義務が緩和されますが院内では引き続きマスク着用継続、会話自粛にご協力をお願いいたします。

    尚、オミクロン株対応のワクチンも含め新型コロナウイルスワクチンの個別接種は当院では実施しておりません。集団接種のへの予約をお勧めしますが個別接種をご希望の方は対応医療機関を紹介申し上げております。

     

    2023/03/13

    マスク着用の義務が本日より緩和されましたが今しばらくの間は風邪症状で受診される際は事前に電話連絡をお願いいたします。受診時間を設定の上で診療させていただきます。

     

  • 当院の特徴

    当院は、「親切」、「丁寧」、「迅速」をモットーに 患者さんが安心して受診していただけるよう心掛けて手作りの医療を営んでおります。どの診療科へ受診すべきなのかなど何か気になる点、ご不明な点ございましたらお気軽にお越しください。信頼のおける近隣医療機関、基幹病院へもご紹介いたします。

    医院長 医学博士 弓幸史

    1983年:日本大学医学部卒業、駿河台日大病院循環器科、

    駿河台日大病院救急センタ (CCU)に勤務
     

    1987-1989年:銚子市立総合病院に内科医長として勤務
     

    1992-1994年:米国UCLA関連病院 Cedars Sinai Medical Centerに留学
     

    1996年:寺田医院開業


    所属学会:日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医
    日本医師会認定産業医
     

    所属地区医師会:小石川医師会

  • 診療科目

    循環器内科

    内科

    皮膚科

  • 診療時間

    月火水金:9:30-13:00、15:00-19:00
    土:9:00-12:00
    木日・祝日:休診

  • 連携基幹病院

    当クリニックは、他の医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、
    入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

    順天堂病院

    https://www.juntendo.ac.jp/hospital/

    日本大学病院

    https://www.nihon-u.ac.jp/hospital/

    日本医科大学病院

    https://www.nms.ac.jp/hosp/

    東京医科歯科大学病院

    https://www.tmd.ac.jp/medhospital/

    東京新宿メディカルセンター

    https://shinjuku.jcho.go.jp/

    文京区のお医者さん

    http://www.bunkyo-med.or.jp/

    文京区ホームページ

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/

  • 院内設備紹介

    一般レントゲン検査

    心電図

    心臓は血液を全身に送り出すポンプです。ポンプの働きをするときは非常に小さな電流が流れます。体の表面でその電気を記録したものが心電図です。記録された波形の変化やリズムの変化から、心臓の筋肉の障害(狭心症や心筋梗塞など)や不整脈(期外収縮や心房細動など)がないか調べます。

    心臓超音波検査

    心臓の形態や血流情報を直接超音波で画像化することで、より精密な心臓検査が可能です。心筋梗塞、弁膜症、心筋症、心肥大などの診断をいたします。心電図異常や心雑音を指摘された方には、非常に有用な検査です。

    頸動脈超音波検査

    頚動脈は心臓からの血液を脳に送り届ける血管です。年齢とともに動脈硬化が進行しますが、この頚動脈硬化症は最終的には脳梗塞を引き起こすことがあるため早期発見が重要です。また、頚動脈の動脈硬化性変化は、心臓など他の血管の動脈硬化と関連があるため、頚動脈の状態をみて全身の動脈硬化度をチェックすることができます。

    腹部超音波検査

    慢性の肝臓疾患、急性腹症の診断に対応いたします。

    血圧脈波検査

    血管を流れる血液の脈動の速さや四肢の血圧を測り、血管の硬さと狭窄(動脈硬化の程度)を調べ血管年齢がわかります。

    呼吸機能検査

    喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患をはじめとする、呼吸器の病気を調べる検査です。検査は「スパイロメーター」という計測機器を用いて行います。肺年齢がわかります。

    24時間ホルター心電図

    通常の心電図検査では、10拍ほどの心電図波形を記録します。自覚症状がなく正常な波形であれば問題はありませんが、不整脈や波型の異常が記録された場合や、心電図を記録したときは症状がなくても それ以外の時に症状がある場合は、これだけでは判断ができません。そこで、24時間自由行動下で連続して心電図を記録して、診断を試みる検査がホルター心電図です。

    睡眠時無呼吸症候群の検査

    睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、眠っている間に呼吸が止まる病気。そのスクリーニングとして、病院でも使用されている医療機器を使用し、ご自宅で一晩、スクリーニング検査を行います。

    顕微鏡検査

    足爪白癬、カンジダ症などの検査を迅速に行い適切な治療を行います。

  • アクセス

    東京都文京区小石川1-5-1パークコート文京小石川ザタワー111
    月火水金:9:30-13:00、15:00-19:00
    土:9:00-12:00
    木日・祝日:休診
    03-3812-1821
    03-3812-1821

    都営三田線春日駅A5・A8出口より徒歩0分

Copyright © 2021 寺田医院 All Rights Reserved.
    電話する
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る